「国際研修」カテゴリーアーカイブ
研修報告:PA会 第1回国際研修「欧州特許庁における補正の実務」
令和5年6月23日(金曜)にHasegawa弁理士事務所 長谷川 寛先生を講師にお招きし、国際研修第1回「欧州特許庁における補正の実務」をウェビナー形式で開催いたしました。本研修には、75名の先生方にご参加頂きました。 … 続きを読む
[6月23日開催]PA会国際研修第1回 「欧州特許庁における補正の実務」のお知らせ
テーマ:欧州特許庁における補正の実務 講 師:弁理士 長谷川 寛 氏(Hasegawa弁理士事務所代表)日 時:2023年6月23日(金) 6:30pm~8:40pm形 式:オンライン研修 ご登録はこちらから 参加費: … 続きを読む
研修報告:PA会 第3回国際研修「ハーグ制度(国際意匠登録出願)」
令和4年12月21日(水)に小西・中村特許事務所の中村知公先生を講師にお招きし、国際研修第3回「ハーグ制度(国際意匠登録出願)」をウェビナー形式で開催いたしました。本研修には、約30名の先生方にご参加頂きました。 本 … 続きを読む
[11月30日開催]PA会一般研修第3回 「不正競争防止法・商標法関連事件におけるアンケート調査の意義」のお知らせ
テーマ:不正競争防止法・商標法関連事件におけるアンケート調査の意義講 師:田村善之先生(東京大学大学院法学政治学研究科教授)日 時:2022年11月30日(水) 6:30pm~8:40pm形 式:オンライン研修申込みUR … 続きを読む
研修報告:PA会 国際研修 第2回「Q&Aで学ぶ欧州単一特許制度」
令和4年9月21日(水曜)にHasegawa弁理士事務所 長谷川 寛先生を講師にお招きし、国際研修第2回「Q&Aで学ぶ欧州単一特許制度」をウェビナー形式で開催いたしました。本研修には、約60名の先生方にご参加頂きました … 続きを読む
[9月21日開催]PA会国際研修第2回 「Q&Aで学ぶ欧州単一特許制度」のお知らせ
PA会会員、日本弁理士会会員、令和3年度弁理士試験合格者各位 テーマ :「Q & Aで学ぶ欧州単一特許制度」 (国際研修第2回) 講師 : 長谷川 寛 先生(Hasegawa弁理士事務所代表) 日 … 続きを読む
研修報告:PA会国際研修第1回「情報化社会における知的財産訴訟-欧米日比較」
令和4年5月9日(月曜)に、ウェビナー形式で、第1回国際研修を開催致しました。本研修には、60名の先生方にご参加頂きました。 本研修では、ワシントン大学ロースクール教授、慶應義塾大学大学院法務研究科教授 竹中俊子先生 … 続きを読む
[5月9日開催]PA会国際研修第1回 「情報化社会における知的財産訴訟 -欧米日比較-」のお知らせ
PA会会員、日本弁理士会会員、令和3年度弁理士試験合格者各位 PA会オンラインセミナー (国際研修第1回) テーマ:情報化社会における知的財産訴訟 -欧米日比較- 講 師: 竹中 俊子 先生 (ワシントン大学 … 続きを読む
研修報告:第1回国際研修「知財英文レター作成時に気を付けたいこと」
令和3年8月26日(木)に、米国Osha Bergman Watanabe Burton法律事務所(東京オフィス)の弁理士 亀山育也先生を講師にお招きし、「知財英文レター作成時に気を付けたいこと」と題してウェビナー形式で … 続きを読む
[8月26日開催]第1回国際研修「知財英文レター作成時に気を付けたいこと」
PA会会員、日本弁理士会会員、令和2年度弁理士試験合格者各位 オンライン研修セミナー (国際研修第1回) テーマ: 知財英文レター作成時に気を付けたいこと 講師:亀山育也先生(OBWB Consulting株式会社) 日 … 続きを読む