研修報告:PA会 第2回一般研修「複数主体の分担による特許権侵害の成否について」

 令和5年11月29日(水曜)に東京大学大学院法学政治学研究科教授 田村善之先生を講師にお招きし、一般研修第2回「複数主体の分担による特許権侵害の成否について」をウェビナー形式で開催いたしました。本研修には、70名の先生方にご参加頂きました。

 特許発明のクレイムが、物理的には、複数の主体に分かれて実施されている場合に、いかなる要件の下で特許権侵害を構成するのかという論点があります。本講演では、複数主体の関与形態には多種多様のものがあるところ、それを一つの法理で解決する必要はなく、責任を認める根拠という観点から多元的に複数の法理で対処すべきであるという観点から、共同遂行理論、道具・支配理論、さらに承継的利用の法理の役割分担を論じていきました。また、問題の行為が国境をまたいで遂行された場合の処理について、近時のFC2事件知財高裁大合議判決の影響についても言及されました。

 講義終了後には、多くの質問が寄せられ、受講者の先生方の理解がより深まる有意義な研修になりました。

以上


研修報告:PA会 第1回商標研修「商標における拒絶理由通知対応の視点」

 令和5年11月21日(火)に、日本弁理士会商標委員会の委員長経験者である板垣忠文先生、山田朋彦先生、および前田大輔先生、ならびに、現役の委員長である網野誠彦先生をパネリストにお招きし、商標研修第1回「商標における拒絶理由通知対応の視点」をパネルディスカッション形式(集合研修)で開催いたしました。本研修には、14名の先生方にご参加頂きました。

 本研修では、商標登録出願における拒絶理由通知対応時の「検討」に焦点を当てて、拒絶理由が通知された際、どのような検討・調査を行って拒絶克服への筋道をつけるのか、すなわち、意見書における反論の骨子をどのように考えるのかについて、実際の案件を題材にして議論しました。

 前半は、類否(商標法第4条第1項第11号)に係る拒絶理由を、後半は、識別力(商標法第3条第1項第3号・第4条第1項第16号)に係る拒絶理由を、扱いました。

 特に、商標実務経験の浅い先生方や、普段は特許実務をメインとされている先生方にとっては、商標弁理士がどんな視点で拒絶理由に反論していくかを具体的に習得する良い機会になったかと思います。

 また、パネルディスカッション中には、大変多くの質問が寄せられ、受講者の先生方の理解がより深まる大変有意義な研修になりました。

以上


PA会総会・忘年会のご案内

2023年11月吉日
PA 会会員各位

PA 会幹事長 帯包 浩司
企画1 部会幹事 網野 誠彦

PA会総会・忘年会のご案内

拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

来る、12月21日(木)に『2023年 PA 会総会・忘年会』を開催いたし
ますのでお知らせいたします。年末のお忙しい時期とは存じますが皆様のご参
加を心よりお待ちしております。

なお、今年度は「銀座ライオン クラシックホール」を予約することができま
した。天井も高く開放的な空間でとても良い雰囲気ですので、忘年会では美味し
くビールが飲めるかと思います。奮ってご参加ください。     敬具

      < 記 >
・日 時
 2023年12月21日(木)
 総 会:18時30分~18時55分 (18時00分開場)
 忘年会:19時00分~21時00分
・場 所
 「銀座ライオン クラシックホール」
 (https://www.ginzalion.jp/shop/brand/party/shop129.html
 <アクセス>
 東京都中央区銀座7-9-20 銀座ライオンビル 6F
 地下鉄銀座線 銀座駅 徒歩3 分
 JR 有楽町駅 徒歩7 分
 JR 新橋駅 徒歩7 分
 地下鉄銀座駅A3出口より徒歩3分となります。
 会場行きのエレベーターは大通り沿いではなく、脇に曲がった所(裏通り側)にありますのでご注意ください。


・会 費
 (1) 一般会員:8,000円
 (2) PA 会作業部会員(幹事を除く):4,000円
 (組織、会報、研修、企画、庶務の部会が対象です。)
 (3) グリーンPA 会員:無料
 (新規登録から5年以内、2018年12月以降に弁理士登録されたPA 会
会員を対象といたします。)
・お申込み
会場準備の都合上、ご参加をご希望の方は、12月13日(水)までに、下記
フォームよりお申込みください。
また、会場の都合上、申込多数の場合には締め切らせて頂く場合がございます
ので、お早めにお申し込みください。
(申込みフォーム)https://forms.gle/7sGfdwUCogNwLhgR9

以上です。


Other Recent Posts


Posted on 2023.11.10

Posted on 2023.10.13

Posted on 2023.10.02

Posted on 2023.09.25

Posted on 2023.08.28

Posted on 2023.07.20

Posted on 2023.06.27