「一般研修」カテゴリーアーカイブ
研修報告:PA会 第1回一般研修「最近の特許に関する裁判例」
令和5年8月22日(火曜)に原宿総合特許事務所弁理士法人事務所の鶴谷裕二先生、井出国際特許事務所の井出正威先生、ユアサハラ法律特許事務所の山本修先生、創英国際特許法律事務所の清水義憲先生、武田弁理士事務所の武田雄人先生 … 続きを読む
[8月22日開催]PA会一般研修第1回 「最近の特許に関する裁判例について」のお知らせ
テーマ: 「最近の特許に関する裁判例について」講 師: 鶴谷 裕二 弁理士 (原宿総合特許事務所弁理士法人) 井出 正威 弁理士 (井出国際特許事務所) 山 … 続きを読む
研修報告:PA会 第3回一般研修「不正競争防止法・商標法関連事件におけるアンケート調査の意義」
令和4年11月30日(水)に、ウェビナー形式で、第3回一般研修を開催致しました。本研修には、71名の先生方にご参加頂きました。 本研修では、東京大学大学院法学政治学研究科 田村善之先生を講師にお招きし、「不正競争防止 … 続きを読む
研修報告:PA会一般研修第2回「最近の知財に関する判例について」
令和4年8月4日(木)に、ウェビナー形式で、第2回一般研修を開催致しました。本研修には、64名の先生方にご参加頂きました。 本研修では、萩原康司先生を講師にお招きし、「最近の知財に関する判例について」と題してご講演い … 続きを読む
[8月4日開催]PA会一般研修第2回 「最近の知財に関する判例について」のお知らせ
令和4年7月 吉 日 令和4年度 PA会研修部会担当幹事 生塩 智邦 オンライン研修セミナー(一般研修第2回)「最近の知財に関する判例について」 拝啓、時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 今回のオンライン … 続きを読む
研修報告:PA会一般研修第1回「独立取締役としての弁理士の意義」
令和4年5月25日(水曜)に、ウェビナー形式で、第1回一般研修を開催致しました。本研修には、50名の先生方にご参加頂きました。 本研修では、法学博士である 曾我政弘先生を講師にお招きし、「独立取締役としての弁理士の意 … 続きを読む
[5月25日開催]PA会一般研修第1回「独立取締役としての弁理士の意義」のお知らせ
PA会会員、日本弁理士会会員、令和3年度弁理士試験合格者各位 PA会一般研修セミナー(第1回) テーマ :「独立取締役としての弁理士の意義」 講 師 : 曽我政弘先生 博士(法学) 日 時 : 2022年5月25日(水) … 続きを読む
研修報告:第1回一般研修「著作権の保護範囲(類似性)」
令和3年11月22日(月曜)に、ウェビナー形式で、第1回一般研修を開催致しました。本研修には、約70名の先生方にご参加頂きました。 本研修では、東京大学大学院法学政治学研究科教授 田村善之先生を講師にお招きし、「著作権の … 続きを読む
[11月22日開催]第1回一般研修「著作権の保護範囲(類似性)」
PA会会員、日本弁理士会会員、令和2年度弁理士試験合格者各位 オンライン研修セミナー (一般研修第1回) テーマ: 著作権の保護範囲(類似性) 講師: 田村善之先生(東京大学大学院法学政治学研究科教授) 日時: 2 … 続きを読む
研修報告:第3回一般研修「特許に関する2020年の裁判例の紹介」
令和3年1月19日(火)に、窪田法律事務所の弁護士・弁理士 今井優仁先生を講師にお招きし、「特許に関する2020年の裁判例の紹介」と題してウェビナー形式で研修を開催致しました。 2020年に判決が出された10件の裁判例に … 続きを読む